節分の昼食は恵方巻

2月3日 節分の昼食は、毎年恒例の恵方巻でした。

今年も調理員が巻き方をお教えし、患者さん一人ひとりに太巻きを巻いていただきました。

もちろん具材は調理員や管理栄養士が用意するのですが、今年は患者さんのリクエストもあり、初めて発酵玄米を酢飯にしたところ、これがとっても美味しかったとのこと。

写真は撮りそびれましたが、こうやって季節の行事を取り入れた食事メニューで、患者さんにも楽しんで頂ければと思っています。

今日は、午後からカウンセラーが中心となった座談会を開催するのですが、ここでも豆乳チャイを作って飲みながらの座談会になるのだとか。

温かい飲み物があるので、いつも以上にリラックスした座談会になりそうです。

雑穀パンケーキと豆腐チョコクリーム作り

こんにちは、ナチュラルクリニック21のカウンセラー玉田まゆ子です。
今朝の高山は-7℃、
寒い朝ですが、雪景色が本当に美しいです。

本日午後より、入院患者さん達と管理栄養士Kさんと
ヘルシーおやつ作りをします。
みたらし団子と白玉ぜんざいです。

それで、思い出したのですが、
昨年の12月27日に作った
「雑穀パンケーキと豆腐チョコクリーム」の画像をアップします!

クリスマスの後ということで、
ちょっと洋風メニューにしました。

粉は雑穀入り、アルミニュームフリー、
生地に水切りした豆腐(クリーム用の残り)を少し入れました。

豆腐チョコクリームは、
水切りした豆腐にココアと甘み(はちみつ・オリゴ糖)とブランデーを少々。

みなさんにお好きなようにフルーツデコレーションしてもらいました。

作りながら、味わいながらのおしゃべりも楽しく、
それはそれは、キラキラした思い出です。

みなさん、食事療法中ですが、楽しい食事療法へのこころの在り方を
心理担当としても考えていきたいと思っています。

デコレーションにもキラリセンスが光ります!

2018年川畑のぶこ先生無料講演会は4月から開催します。

こんにちは、ナチュラルクリニック21カウンセラーの玉田まゆ子です。
今朝の高山は珍しく風が強くて、体感温度の低い、寒い朝でした。
みなさま、季節柄、ご自愛くださいませ。

さて、少し先になりますが、
楽しみにして下さっている方もたくさんおられますので、
早目にお知らせいたします。

2018年の川畑のぶこ先生の無料講演会は、4月からスタートします。
今のところ、4月5日(木)午後の予定ですが、
近くなりましたら、正式に詳細をご案内致しますので、
時々、ブログをご覧下さいませ(*^_^*)

当院では心理療法家の川畑のぶこ先生(サイモントン療法認定トレーナー)を
定期的にお招きして、どなたでもご参加いただける無料講演会を
開催しています。

テーマも、心のケアを中心に様々な角度からお話いただいていて、
日常生活に役に立つものばかりです。
川畑先生のわかりやすく楽しいお話はとても人気があります。
4月まで待ち遠しいですが、よろしくお願い致します。